西国33
西国33巡礼カブの旅、今回は6番壷阪寺と7番岡寺にお参りです。この2つのお寺、見上げるほどの大きな仏像で、一度見てみたいと思っていました。
西国33巡礼カブの旅、今回は滋賀県大津市~近江八幡市周辺を8箇所回れるだけ回って行きます。後半⑤~⑧です。(①八光神殿②ピエリ守山➂長命寺④長命ずいかくの湯⑤ラコリーナ⑥安土城跡⑦安土駅⑧観音正寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は滋賀県大津市~近江八幡市周辺を8箇所回れるだけ回って行きます。前半①~④です。(①八光神殿②ピエリ守山➂西国31番長命寺④長命ずいかくの湯⑤ラコリーナ⑥安土城跡⑦安土駅⑧観音正寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は京都市内~滋賀県大津市の6箇所参拝します。後半④~⑥です。(①西国15番今熊野観音寺②三十三間堂➂17番六波羅蜜寺④19番革堂行願寺⑤番外元慶寺⑥14番三井寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は京都市内~滋賀県大津市の6箇所参拝します。前半①~➂です。(①西国15番今熊野観音寺②三十三間堂➂17番六波羅蜜寺④19番革堂行願寺⑤番外元慶寺⑥14番三井寺)
奈良から和歌山へ国道24号線をひたすら走り、橋本市→かつらぎ町→紀の川市に西国3番粉河寺があります。トップ画像の交通安全ステッカーを手に入れに行きました。
南円堂に引き続き、昼休みを利用し西国番外の東大寺二月堂にお参りに行きました。昼休みは1時間。二月堂は東大寺大仏殿から小山を登った上にあるので、歩いて向かうのはなかなか厳しいです。
興福寺の境内に朱色で八角形のとても目立つ建物があります。西国9番南円堂にお参りしました。
西国33巡礼の第二回目は、滋賀県への入り口付近にある西国12番岩間寺&西国13番石山寺です。この2つは近くにあるので、1日で回る計画です。
巡礼の準備が整ったので、近くて行きやすいお寺から攻めます。