西国33巡礼カブの旅、今回は6番壷阪寺と7番岡寺にお参りです。この2つのお寺、見上げるほどの大きな仏像で、一度見てみたいと思っていました。
西国33巡礼カブの旅、今回は滋賀県大津市~近江八幡市周辺を8箇所回れるだけ回って行きます。後半⑤~⑧です。(①八光神殿②ピエリ守山➂長命寺④長命ずいかくの湯⑤ラコリーナ⑥安土城跡⑦安土駅⑧観音正寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は滋賀県大津市~近江八幡市周辺を8箇所回れるだけ回って行きます。前半①~④です。(①八光神殿②ピエリ守山➂西国31番長命寺④長命ずいかくの湯⑤ラコリーナ⑥安土城跡⑦安土駅⑧観音正寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は京都市内~滋賀県大津市の6箇所参拝します。後半④~⑥です。(①西国15番今熊野観音寺②三十三間堂➂17番六波羅蜜寺④19番革堂行願寺⑤番外元慶寺⑥14番三井寺)
西国33巡礼カブの旅、今回は京都市内~滋賀県大津市の6箇所参拝します。前半①~➂です。(①西国15番今熊野観音寺②三十三間堂➂17番六波羅蜜寺④19番革堂行願寺⑤番外元慶寺⑥14番三井寺)
金運向上の銭司聖天。国道163号線沿いの看板が前から気になっていました。お金にまつわるお寺です。
①ハワイで有名なパンケーキ店エッグシングス京都四条店→②西国18番六角堂→➂テレビの特集で見つけた九州パンケーキの粉購入のパンケーキお寺パンケーキのサンドです。
奈良から和歌山へ国道24号線をひたすら走り、橋本市→かつらぎ町→紀の川市に西国3番粉河寺があります。トップ画像の交通安全ステッカーを手に入れに行きました。
南円堂に引き続き、昼休みを利用し西国番外の東大寺二月堂にお参りに行きました。昼休みは1時間。二月堂は東大寺大仏殿から小山を登った上にあるので、歩いて向かうのはなかなか厳しいです。
興福寺の境内に朱色で八角形のとても目立つ建物があります。西国9番南円堂にお参りしました。
西国33巡礼の第二回目は、滋賀県への入り口付近にある西国12番岩間寺&西国13番石山寺です。この2つは近くにあるので、1日で回る計画です。
巡礼の準備が整ったので、近くて行きやすいお寺から攻めます。
数年前に御朱印ブームがあり、普段お寺とかに行かない若い人が、山ガールのようなカラフル・カジュアルな格好で、四国のお遍路を巡っているのをテレビでやっていて、自分もやってみたいと思いました。
趣味は原付でブラブラすること、そしてリトルカブ乗りです。写真は大破した1代目リトルカブの写真です。
西国33巡礼カブの旅、今回は8番長谷寺と番外法起院です。前に行った壷阪寺・岡寺と並び、行ってみたかったお寺の一つです。そして、奈良カエデの郷ひららにも行きました。
一般人が刑務所で泊まれるため話題を集めています。
一般人が刑務所で泊まれるため話題を集めています。
奈良県三郷町にある信貴山朝護孫子寺へ参拝しました。寅で有名なお寺です。周辺には信貴山のどか村などの家族で行って大きな芝生で遊べるスポットも近くにあります。
人間ドックのついでにランドアート。
奈良市押熊町にあるゆららの湯押熊店へ知人と行ってきました。
外観からは到底見えないゴミ工場、大阪の舞洲にある舞洲工場へ見学に行きました。
有名観光地ににあって王道ではない少し変わったお寺を2つ参拝しました。
お得な情報を見つけました。奈良からJリーグを目指しているサッカーチーム奈良クラブのチケットが無料でもらえ、タコス、ドリンクも無料提供。
10月に情報セキュリティマネジメント試験を受けました。
パソコン関係の資格で、最も簡単なエントリーレベルのITパスポートというものがあります。ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験と設定されています。
少し前のお話ですが、平成30年6月に簿記3級を受験し、1ヵ月で合格することができました。
奈良周辺をうろうろしていた時、あまりの暑さにJR奈良駅前の観光インフォメーションに一時避難しました。その時、怪談のパンフレットを見つけました。
西日本の酷道で3指に入る国道308、別名石畳酷道。なぜ石畳なのかといえば、この峠道の頂上付近が、小区間ですが石畳になっているからです。